藤村です。
歴史の里マイスター講座に行ってきました。
勝手塚古墳の周りを歩きました。
この周りには、今でも土器が埋まっているそうです。

ところどころにある、
このコンクリのようなもの。
これは土器が掘り起こされないように処置してあるんだそうです。

西大久手古墳、東大久手古墳、大久手古墳には、
下のようなしだみこちゃんの看板が立てられ、
分かりやすくなっています。
高さのない古墳もありますが、
よーく目をこらすとうっすら円形が見えてきます。

古墳の周りには、葺石(ふきいし)という石を
埋め込み高さを作っています。
下の丸い石は、川から運んできたと思われる葺石です。

大塚古墳は、調査が行われ、
葺石が見えていましたが、今は土をかぶせた状態になっています。
歴史の里がオープンする時には、
葺石が見えるように整備され、当時の古墳が再現されるそうです。
古墳は、王のお墓と言われていますが、
埴輪を置いたり、石を並べたりして、
人に見せるために作られたものなんだそうです。
きれに整備して、人が集まると、
ご先祖様も喜んでくれるかもしれませんね。

土器が埋まっているのを発見!
土の中からわずかに、明るいレンガ色のものが見えています。
本物を初めて見て、感動。

白鳥塚古墳の石英(せきえい)です。
きらきら光る宝石のような白い石がちらばっていました。
この白い石がたくさん使われていたことから、
白鳥をイメージさせるということで、白鳥塚古墳という名前がついたそうです。

東谷山白鳥古墳には、
横穴石室があり、中に入りました。
すべて石で積まれた石屋は、
しんと静まりかえり、古代にタイムスリップしたような
気分になりました。
(普段は扉を閉めているそうです)
歴史の里は平成30年にオープン予定です。

藤村です。
下志段味 焼肉店「燃火」にて
食事会がありました!
まずは、ビールでカンパーイ☆

お肉をどんどん焼いて
頂きました~~

おいしいお肉でした☆

自分を取り巻く周りの人達を幸せにしたい、
という素敵な話をしていた社長でしたが、
珍しく酔っ払って記憶がないそうです。
確かに一人スタンドアップしてますね 笑
一期一会。
ここからまた新しいサンワホームサービスが始まります。

藤村です。
今、お問い合わせが多くなってきている物件のご紹介です。
小幡中 売戸建て 土地約45坪 南向き 780万円。
物件を正面から撮った写真です↓
あれ?家がない?

いえいえ、ありますよ~♪
傾斜になっていますので、
階段を下りて行きます。

階段好きにはたまらない、
なんとも風情のある階段です。

緑たっぷりのお庭です。
解体についてのご相談も承ります。

藤村です。
台風上がりの晴天の下・・・
中志段味780万円の売地を見に行ってきました。
太陽くんの看板設置されていますので、
場所はすぐに分かります。
まず、ぱっと見て、わかりますか?
影がほとんどありません。
そう!!日当たりがいいんです!

南側はひらけた景色。
自然たっぷり。木が見えます。
鳥のさえずりに耳をすましていられるほど、
静かな環境です。
高台になっているので、南側の道路からの視線は気になりません。
風のある日には、
心地よい風が南側から吹き抜けてくることでしょう。

土地の奥へ入ってみると、
気になるのか、この高低差と擁壁です。
でも、大丈夫。
下の部分はそのまま使えるので、
擁壁を作りなおす必要はありません。

水道の口径が13ミリですので、
引き込みの必要がありません。

近隣には、名古屋国際学園・しだみ幼稚園があります。
高台にありますので、水害の心配がありません。
さらにおすすめポイントです。
当社売主のため、仲介手数料がかかりません。
その分、家族で焼肉30回くらい行けちゃえます。
(あくまで家族の食べ方によりますが・・・)
アンバサダーホテルに宿泊つきディズニーランドだって
行けちゃえます。
当社事務所も中志段味にございますので、
現地をご確認になられましたら、
どうぞお立ち寄りください。
お待ちしています!!